短期療法(ブリーフセラピー)を学ぶ会山形は、小野直弘先生(東北福祉大教授)を講師としてお招きし、山形県内の養護教諭を中心にとした短期療法に関する勉強会としてスタートしました。その後、小野先生が逝去されたあとも、引き続き有志が集まり、継続的な学習会(定例会)を行っております。現在、当会のメンバーは、学校の先生、養護教諭、教育相談員、大学院生等からなり、内容としては主に学校における短期療法の活用を内容とした勉強会となっております。
また、2010年には、日本ブリーフセラピー協会の支部会員となり、短期療法を学ぶ会仙台との合同研修会や、全国学術会議など、学びの機会の充実が図られております。
小さな会ではありますが、小粒でもぴりりと辛い山椒のような会で有り続けられたらよいと思っております。
今後ともお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
日本ブリーフセラピー協会 山形支部
2016年度活動予定について
○第一回学習会
日時:2016年5月28日(土)10:00-12:00
場所:山形大学教職研究総合センター心理教育相談室 1階 中プレイルーム
内容:自己紹介、事例検討会、情報交換
○第二回学習会
日時:2016年10月22日(土)10:00-12:00
場所:山形大学教職研究総合センター心理教育相談室 2階 集団面接室
内容:未定
○第三回学習会
日時:2017年1月28日(土)10:00-12:00
場所:山形大学教職研究総合センター心理教育相談室 2階 集団面接室
内容:未定
会場について
〒990-0023 山形県 山形市 松波2-7-4
※2階の集団面接室を原則として使用致しますが、場合によっては、1階の中プレイルームとなる場合がございます。
研修内容
事例検討や講話、演習を通して、短期療法の視点を生かした児童・生徒支援スキルを身につける。
入会申し込みについて
入会をご希望の方は、短期療法を学ぶ会山形のホームページ(http://www.e.yamagata-u.ac.jp/~kouhei/NFBTyamagataHP/index1.html)
より申し込み書に必要事項をご記入の上、FAXにて下記までお送り下さい。
入会申し込み送付先:023-624-2847
※尚、一回のご参加につき200円(資料・お菓子代)をいただいておりますので、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
短期療法を学ぶ会山形HP
http://www.e.yamagata-u.ac.jp/~kouhei/NFBTyamagataHP/index1.html