北海道支部

短期療法を学ぶ会北海道支部
令和5年度活動計画(チラシはこちら

北海道支部では、ブリーフセラピーを教育・医療・司法・福祉領域などで活用したい方、ブリーフセラピーに興味がある方を対象に勉強会を開催しています。

定例研修会
原則第2土曜日 13時〜16時半(Zoomでのオンライン開催)
講師:浅井継悟 (北海道教育大学釧路校 准教授、臨床心理士、公認心理師、ブリーフセラピストシニア)
アシストスタッフ:浅井このみ(ブリーフセラピストベーシック)

前半はテーマに沿った講義、後半は模擬事例を用いたロールプレイ練習を行います。初学者も大歓迎です。ロールプレイは自信がない方もチームとして参加することでブリーフセラピーの面接を体験できます。

第1回 令和5年4月8日:SFA、社会構成主義の理論を中心に、チーム面接体験
第2回 令和5年7月8日:MRI、コミュニケーション理論を中心に、チーム面接体験
第3回 令和5年10月14日:ダブルディスクリプションモデル、システム理論を中心に、チーム面接体験
第4回 令和6年2月10日:シングル・セッション・セラピー、チーム面接体験

会員限定の学習会10:00-12:00
・6/ 10 IJBF英語論文を日本語で読もう(英語論文を講師陣が日本語で解説します)
・12/9 ダイジェスティブ・ミーティング(持ち寄り事例検討、臨床実践検討会)


参加費:年会費4000円
(非会員でオンライン研修会の注意事項に同意いただける方は1回に付き1500円で参加可能)

会員特典
・「日本ブリーフセラピー協会」主催の学術大会、本部・各支部の研修会等を会員価格で参加可能。
・「日本ブリーフセラピー協会」の年報「Interactional Mind」を年1冊謹呈。
・学術大会での研究発表、学会誌(I .J .B.F)への論文投稿が可能。


問い合わせ・申し込み

入会はこちらのGoogleフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/uacmERnS8NptK6yC8

特定の定例研修会への参加希望、その他お問い合わせにつきましては、事務局までメールにてお問い合わせください。

事務局メールアドレス
nfbt.hokkaido@gmail.com

QRコードからのお申込みも可能です↓