仙台支部

短期療法を学ぶ会・仙台


短期療法を学ぶ会仙台 特別企画1DAYワークショップ

※本研修は対面で実施します。新型コロナの感染状況により予定が変更になる可能性があります

日 時 2023年5月 7日(日) 10:00 ~ 16:00 (9時30分 開場)
講  師 戸田 さやか 先生
会 場 仙台市福祉プラザ 第1研修室 仙台市青葉区五橋2-12-2 
受講料 7,000円(昼食弁当付)【短期療法学ぶ会仙台会員は5,000円】
    *受講料の納付は当日、受付にてお願いします    

テーマ 『ロールプレイ道場!ケースのマネージメントを考える』
申し込み締切 2023年4月28日(金)

研修内容等に関する詳細は、チラシをご覧ください。

お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/U3aSWJJK9oWafkc16

←QRコードからもお申込できます

問合せ先:東北福祉大学 高木源
e-mail:nfbt2020sendai@gmail.com


東北4支部合同企画研修会

平素より大変お世話になっております。
この度、短期療法を学ぶ会盛岡・仙台・山形・福島支部(4支部)は、東北4支部合同企画として合同研修会を開催いたします。

合同研修会は、コロナ感染拡大以降少なくなってしまった支部会員間の交流を深め、ブリーフセラピーの臨床力を高めることを目的としています。会場は福島県飯坂温泉で行い、1日目の午後に集合し、ブリーフセラピーに関する研修を2支部が2種催し、夜は懇親会を行います。2日目は、2支部が2種の研修を催し、午後に解散いたします。東北の支部間で交流したいという声から、4支部長と若島孔文先生で企画し、開催する運びとなりました。

〇日時:2023年8月26ー27日(土・日) 
〇受講者:短期療法を学ぶ会盛岡・仙台・山形・福島会員、全国の支部会員・本部会員
〇参加費(宿泊費・会場費・資料代含む)13,000-15,000円程度
〇仮申込み期限:4月30日(日)
〇仮申込み方法:下記フォームよりお申し込みください↓
https://forms.gle/BKCSKsFEDfiGdWhy9
※ Googleフォームでの申込みができない場合には企画事務局(takuht@gmail.com)までご連絡ください。

本件に関するお問い合わせは、各支部長又は企画事務局までご連絡ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日本ブリーフセラピー協会 短期療法を学ぶ会
4支部(盛岡・仙台・山形・福島)合同企画
合同研修会 企画事務局(仙台支部内)
平泉拓(takuht@gmail.com)


アーカイブ動画の販売について

※現在、年度替わりにて準備中ですので購入できません(2023. 5. 3更新)

また、弊会では2022年5月より、2020年度、2021年度の定例会をアーカイブ動画として販売することとなりました。つきましては、下記のURLから動画購入が可能となっておりますので、ご賢覧くださいますようよろしくお願い申し上げます。

https://nfbtsendai.stores.jp/

※動画販売等に関するお問い合わせは、STORES内で可能です。運用を始めたばかりとなるため、不備等があるかもしれませんが、その際には迅速に対応いたしますので、ご容赦賜れますと幸いです。
2022年度の短期療法を学ぶ会仙台に参加する方は、無料での視聴が可能となります。別途お問い合わせいただくか、お知り合いの仙台支部会員にお尋ねください。


2023年度 短期療法を学ぶ会・仙台支部 定例研修会(ご案内)

短期療法を学ぶ会・仙台支部は、より熱くさらに充実した研修にすることを旨として、下記の定例定例会、模擬面接道場および別紙「特別企画1DAYワークショップ」を開催いたします。また、新たに 鴨志田冴子 先生(山形大学保健管理センター 助教)を講師としてお迎えします。講師陣が、短期療法の理論、技法を余す所なく、講義と実習により指南します。さらに、新型コロナウィルス感染症拡大以降開催していなかった懇親会も再開し、会員間の交流を深めます。なお、定例研修会は、日本ブリーフセラピー協会のブリーフセラピスト資格認定試験の受験資格を満たすものでもあります。ご参会をお待ちし、ご案内いたします。
▶チラシはこちら


 講 師

長谷川 啓 三 先生 (東北大学 名誉教授)
若 島 孔 文 先生 (東北大学大学院教育学研究科 教授)
三 谷 聖 也 先生 (東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科 教授)
平 泉   拓 先生 (宮城大学看護学群 准教授)
高 木   源 先生 (東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科 助教)
鴨志田 冴 子 先生 (山形大学保健管理センター 助教)


日 程・研修内容

第1回  5月23日(火) 18:30~20:30
講義 短期療法の歴史と重要な考え方 講師:長谷川啓三先生・三谷聖也先生

第2回  6月13日(火) 18:30~20:30
講義 解決志向アプローチ(1)講師:高木 源先生

第3回  7月11日(火) 18:30~20:30
実習 解決志向アプローチ(2)講師:高木 源先生

面接道場 7月22・23日(土・日) 11:00~17:00
短期療法を学ぶ会・模擬面接道場(1) 講師:若島孔文先生(※)

面接道場 8月5・6日(土・日) 11:00~17:00
短期療法を学ぶ会・模擬面接道場(2) 講師:平泉 拓先生(※)

第4回  9月12日(火) 18:30~20:30
講義 改訂スリー・ステップス・モデル(1)講師:若島孔文先生・鴨志田冴子先生

第5回  10月10日(火) 18:30~20:30
実習 改訂スリー・ステップス・モデル(2)講師:鴨志田冴子先生

第6回  11月14日(火) 18:30~20:30
実習 カップル・セラピーおよび家族合同面接 講師:長谷川啓三先生・平泉 拓先生

第7回  12日12日(火) 18:30~20:30
実習 MRIモデルとリフレーミング&パラドックス 講師:平泉 拓先生

第8回  1月9日(火) 18:30~20:30
事例検討 複合的問題(難事例)の見立てとブリーフセラピー
講師:長谷川啓三先生・若島孔文先生・三谷聖也先生・平泉 拓先生・高木 源先生

※ 短期療法を学ぶ会・模擬面接道場について※
会場:NFBTカウンセリングオフィス仙台(〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平1丁目1-3 片平ホワイトレジデンス1104)
2日間参加できる人のみ募集、会場の都合から先着7名となります。
定例研修会の会場とは異なりますのでご注意ください。
費用:2日間で1,000円。お申込み:支部長 平泉拓 迄。


会 場

仙台市福祉プラザ 第1研修室他 仙台市青葉区五橋2-12-2(Tel:022-213-6237)


会 費

12,000円(年会費・当日会場納付、学生は6,000円)


その他

1. ブリーフセラピスト資格試験の受験要件として、プログラム1・2・3を修了していることが必要です。本支部主催の研修会への参加により、プログラム1・2・3の修了とみなされます。
・ 特別企画ワークショップへの参加または、第1回、第2回、第3回の計3回の参加によって、プログラム1の修了。
・ 第4回、第5回、第6回の計3回の参加によって、プログラム2の修了。
・ 第7回、第8回の計2回の参加によって、プログラム3の修了。
なお、本支部で過年度に実施された定例研修会への参加状況は加算されます。
2. 定例研修会は、対面のみで行います。ただし、新型コロナウィルスの感染拡大状況により予定が変更になる可能性があります。
3. 2023年5月7日(日)開催予定の「特別企画1DAYワークショップ」については、広く公開講座として行います。当ワークショップの案内は別紙にて配布します。
4. 日本ブリーフセラピー協会学術会議 第15回大会 が2023年秋季、京都に於いて開催されます。
5.新たに会員登録をご希望の方は、下記のURL(QRコード)よりお申し込みください。2022年度に引き続きご参会される方はお申し込み不要です。

https://forms.gle/VDtBx9yenHfE9S2w7


お問い合せ

日本ブリーフセラピー協会
短期療法を学ぶ会・仙台支部 
支部長 平泉 拓 
takuht@gmail.com