日本ブリーフセラピー協会「短期療法を学ぶ会・埼玉」は、教育・医療・福祉・産業等の現場で活躍されている方々から、大学・大学院で心理学を学んでいる方々まで、埼玉地域の臨床家が集まる場として活動しています。
令和3年度は、会員の皆様と共に学び合う場として年間5回の定例研修会を企画しました。今年度も、様々な分野から講師をお呼びし、多角的にブリーフセラピーを学ぶことを目標とします。また、実践事例検討会では、参加者はリフレクティング・チームとして参加し、オンライン相談を用いた相談活動を行いながら事例を学びます。さらに、ブリーフセラピーの基礎となる書籍や論文の紹介等を行うことで、ブリーフセラピーの文献、講義、実践を繋ぐ場として、活動していきます。初学者から実践を重ねた方まで、興味のある方は、是非ご参加ください。
1/8以下を更新しました。
第5回定例研修会の情報を更新しました。
短期療法を学ぶ会・埼玉支部 2022年度会員 &通年継続参加 申込フォーム
埼玉支部に新規入会する方、2022年度も会員継続希望の方、2022年度研修会の通年継続参加希望の方はこちらのフォームからお申込みいただけます。下記に必要事項を入力後、会費・参加費のお支払いをお願いいたします。
【単回参加用】2022年度 短期療法を学ぶ会 埼玉支部 定例研修会申込みフォーム
シングルセッション埼玉道場申込みフォーム
〇曜日:第4月曜日 時間:20:00~22:00
全9回
① 4/25(月)20:00〜22:00 終了
② 5/23 (月)20:00〜22:00 (SFA①)
③ 6/27 (月)20:00〜22:00 (SFA②)
④ 7/25(月)20:00~22:00(MRI①)
⑤ 8/22(月)20:00〜22:00 (MRI②)
⑥ 10/24 (月)20:00〜22:00(ダブルD)
⑦ 11/28 (月)20:00〜22:00 (応用①)
⑧ 1/23(月)20:00〜22:00(応用②)
⑨ 2/27(月)20:00〜22:00 (応用③)
(※12月、3月は未開催)
他支部・本部会員 16,000円(1回2,500円×8回分/年払いで20%off 4000円お得!)
NFBT非会員 19,200円(1回3,000円 ×8回分/年払いで20%off 4800円お得!)
申込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/1l-rJXMPTh38AeCt2JodTmjZAgZ8pqFoPpb1o3kqI2Bw/edit?fbclid=IwAR1tC9AmgXlvBGitESAiVlvV4pxaSvapvgStyIzXCkADKtjEcoxRs5PBwWU
埼玉支部の定例会と実践事例検討会への参加により,「認定ブリーフセラピスト試験」受験資格が得られます。詳しくはコチラ
2022(令和4)年度 埼玉支部研修プログラム一覧
プログラムⅠ 基礎理論 | 開催日時 | 内容 | 時間 |
6月19日(日)14:00~17:00 | ブリーフセラピーの基礎理論① | オンライン | |
プログラムⅠ 基礎理論 | 7月17日(日)14:00~17:00 | ブリーフセラピーの基礎理論② | オンライン |
上記2回(計6時間)の参加 | |||
プログラムⅡ ロールプレイ | 開催日時 | 内容 | 場所 |
9月18日(日)14:00~17:00 | ブリーフセラピーの実戦と技法 | オンライン | |
プログラムⅡ ロールプレイ | 11月20日(日)14:00~17:00 | ブリーフセラピー面接演習 | オンライン |
プログラムⅡ ロールプレイ | 2月19日(日)14:00~17:00 | ブリーフセラピーの事例検討会とコンサルテーション | オンライン |
上記2回以上(計6時間以上)の参加 | |||
プログラムⅢ 実戦事例検討会 | 開催日時 | 内容 | 時間 |
6月19日(日)9:30~12:30 | 実践事例検討会(オンライン相談)① | オンライン | |
プログラムⅢ 実戦事例検討会 | 7月17日(日)9:30~12:30 | 実践事例検討会(オンライン相談)② | オンライン |
プログラムⅢ 実戦事例検討会 | 9月18日(日)9:30~12:30 | 実践事例検討会(オンライン相談)③ | オンライン |
プログラムⅢ 実戦事例検討会 | 11月20日(日)9:30~12:30 | 実践事例検討会(オンライン相談)④ | オンライン |
プログラムⅢ 実戦事例検討会 | 2月19日(日)9:30~12:30 | 実践事例検討会(オンライン相談)⑤ | オンライン |
上記4回以上(計12時間以上)の参加 |
※埼玉支部では,上記プログラムの受講により,認定ブリーフセラピスト試験の受験資格が得られます。なお,プログラム受講時間は,次年度以降に持ち越しが可能です。 希望者は事務局までお問い合わせください。 ※プログラムⅢ受講者は、次の3点が求められます。 ①チームとして参加し、相談の観察と助言を行う。 ②相談員としてブリーフセラピーを最低1度は実践する。 ③オンライン相談後の事例検討会への積極的な参加。
2022(令和4)年度埼玉支部プログラム詳細
〇第1回 オンライン実践事例検討会・定例研修会
6月19日(日)9:30~12:30 実践事例検討会 ブリーフセラピーの実践 (定員となりました)
14:00~17:00 定例研修会 ブリーフセラピーの基礎理論①
定例研修会内容: MRIアプローチを用いたブリーフセラピーについての理論と実践について基礎から応用まで幅広く学習します。 講 師: 酒匂 努 資格:公認心理師 臨床心理士、ブリーフセラピスト・ベーシック 経歴:医療法人山崎会サンピエール病院心理科長、学生カウンセラー、ZOOMカウンセリングカウンセラーなど。 参加申込と会場への入室: 1.本回のみの参加を希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYEZESvvWXe64qDPsuDjQcy86oPYzmDsa_npIWke3bHTnn0A/viewform?usp=sf_link 2.会場入室 参加申し込み確認後、ZoomのURLを送付いたします。 3.当日の入室 ZOOMは13時から開室いたします。メールアドレスと登録の二つで確認ができた方のみ、待機室から会議室へ入室が許可されます。ZOOMの登録名を間違えないようにお願いします。何らかのトラブルで入室できない場合は、メールにてご連絡ください。 4.参加費 ・埼玉支部会員:年度会員・・・無料(年会費でに支払う方はコチラ) ・埼玉支部会員単回参加:3,000円 ・NFBT会員:3,000円(令和3年度の全国のNFBT支部会員、NFBT本部会員) ・一般参加:4,000円 5.参加費支払い方法:ゆうちょ銀行へ振込み 【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合はこちら】 記号と口座番号:10200-42235251 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合はこちら】 銀行名:ゆうちょ銀行 金融コード:9900 店 名:〇二八 (読み ゼロ ニ ハチ) 預金種目:1 普通預金 口座番号:4223525 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 宛て
※本研修会は参加費の返金はいたしません。ネットワーク環境等の問題で視聴が難しい可能性がある方は、研修会に参加ができた後に参加費を振り込むこともできます。研修会参加後の入金希望の方は、申込みの際にコメント欄にてお申し付けください。
〇第2回 オンライン実践事例検討会・定例研修会
7月17日(日)9:30~12:30 実践事例検討会 ブリーフセラピーの実践 (定員となりました)
14:00~17:00 定例研修会 ブリーフセラピーの基礎理論②
定例研修会内容: ソリューション・フォーカスト・セラピーの理論と実践について基礎から応用まで幅広く学習します。 講 師:成海 由布子 資格:臨床心理士、ブリーフセラピスト・ベーシック、ブリーフコーチエキスパート 経歴:フリーランスEAPカウンセラー、川越少年刑務所処遇カウンセラー
1.本回のみの参加を希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYEZESvvWXe64qDPsuDjQcy86oPYzmDsa_npIWke3bHTnn0A/viewform?usp=sf_link 2.会場入室 参加申し込み確認後、ZoomのURLを送付いたします。 3.当日の入室 Zoomは13時から開室いたします。メールアドレスと登録の二つで確認ができた方のみ、待機室から会議室へ入室が許可されます。ZOOMの登録名を間違えないようにお願いします。何らかのトラブルで入室できない場合は、メールにてご連絡ください 4.参加費 ・埼玉支部会員:年度会員・・・無料(年会費でに支払う方はコチラ) ・埼玉支部会員単回参加:3,000円 ・NFBT会員:3,000円(令和3年度の全国のNFBT支部会員、NFBT本部会員) ・一般参加:4,000円 5.参加費支払い方法:ゆうちょ銀行へ振込み 【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合はこちら】 記号と口座番号:10200-42235251 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合はこちら】 銀行名:ゆうちょ銀行 金融コード:9900 店 名:〇二八 (読み ゼロ ニ ハチ) 預金種目:1 普通預金 口座番号:4223525 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 宛て ※本研修会は参加費の返金はいたしません。ネットワーク環境等の問題で視聴が難しい可能性がある方は、研修会に参加ができた後に参加費を振り込むこともできます。研修会参加後の入金希望の方は、申込みの際にコメント欄にてお申し付けください。
〇第3回 オンライン実践事例検討会・特別研修会(定例研修会)
9月18日(日)9:30~12:30 実践事例検討会 ブリーフセラピーの実践 (定員となりました)
14:00~17:00 特別研修会 司法・矯正領域における加害者へのブリーフセラピーの実践と技法(仮)
特別研修会内容:
司法・矯正領域における心理臨床と聞くと、日常のカウンセリングとはかけ離れた実践との印象を抱かれるのではないかと思います。しかし、動機付けの低いクライエントとの関係構築、クライエント個人の怒りのコントロール、DVや非行、嗜癖行動といった対人(家族)関係で生じる不適応行動への介入等、対応に困難を感じる臨床場面に応用できる可能性があります。当日は社会内を含む加害者への臨床経験からブリーフセラピーの技法や理論を活かしていくための工夫について話ししていただきます。
講 師: 相澤正彦氏 臨床心理士・公認心理師
小学校から大学までの教育場面を中心としたスクールカウンセリングに携わる一方、社会でのDV加害者や刑事施設での再犯防止プログラム、情状鑑定などにも取り組む。集団を含む認知行動療法や解決志向アプローチの技法を中心に、イメージを媒介とした表現療法的アプローチも実践し、不適応行動を予防する具体的な方策の検討と、人がよりよく生きていくための「これから」を考えていくために、両面へのアプローチを重視している。
2.会場入室 参加申し込み確認後、ZoomのURLを送付いたします。 3.当日の入室 Zoomは13時から開室いたします。メールアドレスと登録の二つで確認ができた方のみ、待機室から会議室へ入室が許可されます。ZOOMの登録名を間違えないようにお願いします。何らかのトラブルで入室できない場合は、メールにてご連絡ください 4.参加費 ・埼玉支部会員:年度会員・・・無料(年会費でに支払う方はコチラ) ・埼玉支部会員単回参加:3,000円 ・NFBT会員:3,000円(令和3年度の全国のNFBT支部会員、NFBT本部会員) ・一般参加:4,000円 5.参加費支払い方法:ゆうちょ銀行へ振込み 【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合はこちら】 記号と口座番号:10200-42235251 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合はこちら】 銀行名:ゆうちょ銀行 金融コード:9900 店 名:〇二八 (読み ゼロ ニ ハチ) 預金種目:1 普通預金 口座番号:4223525 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 宛て ※本研修会は参加費の返金はいたしません。ネットワーク環境等の問題で視聴が難しい可能性がある方は、研修会に参加ができた後に参加費を振り込むこともできます。研修会参加後の入金希望の方は、申込みの際にコメント欄にてお申し付けください。
〇第4回 実践事例検討会・定例研修会
11月20日(日)9:30~12:30 実践事例検討会 ブリーフセラピーの実践 (定員となりました)
14:00~17:00 定例研修会 ブリーフセラピーの面接演習
定例研修会内容:ブリーフセラピーの面接演習 ブリーフセラピーの面接演習を行います。 講 師:喜多見学 経歴:日本ブリーフセラピー協会研修部委員長・埼玉支部長、株式会社こうゆう執行役員、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ代表、東京女子大学非常勤講師、立正大学非常勤講師、明星大学大学院非常勤講師、東京公認心理師協会理事、日本公認心理師協会社会貢献活動委員、家族心理士・家族相談士資格認定機構理事、さいたま市引きこもり対策連絡協議会委員、東京都専門家アドバイザリースタッフなど。 1.本回のみの参加を希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYEZESvvWXe64qDPsuDjQcy86oPYzmDsa_npIWke3bHTnn0A/viewform?usp=sf_link
2.会場 参加申し込み確認後、ZoomのURLを送付いたします。 3.当日の入室 Zoomは13時から開室いたします。メールアドレスと登録の二つで確認ができた方のみ、待機室から会議室へ入室が許可されます。ZOOMの登録名を間違えないようにお願いします。何らかのトラブルで入室できない場合は、メールにてご連絡ください 4.参加費 ・埼玉支部会員:年度会員・・・無料(年会費でに支払う方はコチラ) ・埼玉支部会員単回参加:3,000円 ・NFBT会員:3,000円(令和3年度の全国のNFBT支部会員、NFBT本部会員) ・一般参加:4,000円 5.参加費支払い方法:ゆうちょ銀行へ振込み 【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合はこちら】 記号と口座番号:10200-42235251 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合はこちら】 銀行名:ゆうちょ銀行 金融コード:9900 店 名:〇二八 (読み ゼロ ニ ハチ) 預金種目:1 普通預金 口座番号:4223525 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 宛て ※本研修会は参加費の返金はいたしません。ネットワーク環境等の問題で視聴が難しい可能性がある方は、研修会に参加ができた後に参加費を振り込むこともできます。研修会参加後の入金希望の方は、申込みの際にコメント欄にてお申し付けください。
〇第5回 実践事例検討会・定例研修会
2月19日(日)9:30~12:30 実践事例検討会 ブリーフセラピーの実践 (定員となりました)
14:00~17:00 定例研修会 ブリーフセラピーの事例検討会とコンサルテーション
定例研修会内容:ブリーフセラピー事例検討会 ブリーフセラピーのよりよい実践のために、事例検討会を行います。実際の事例を基に、参加者全員で検討会を行います。その後、講師がコンサルテーションを実演いたします。事例提出希望の方は、参加申し込みの際にその旨をご記入ください。 講 師: 高野光拡 先生 資格:公認心理師、臨床心理士、ブリーフセラピスト・ベーシック 経歴:佐世保市子ども発達センター、社会福祉法人立正福祉会 長崎家庭児童相談室「のんさん」室長 佐世保市介護者こころの相談会相談員、久繁山本立寺住職 喜多見学 先生 資格:公認心理師、臨床心理士、家族心理士、ブリーフセラピスト・シニア 経歴:日本ブリーフセラピー協会研修部委員長・埼玉支部長、株式会社こうゆう執行役員、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ代表、東京女子大学非常勤講師、立正大学非常勤講師、明星大学大学院非常勤講師、東京公認心理師協会理事、日本公認心理師協会社会貢献活動委員、家族心理士・家族相談士資格認定機構理事、さいたま市引きこもり対策連絡協議会委員、東京都専門家アドバイザリースタッフなど。
1.本回のみの参加を希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYEZESvvWXe64qDPsuDjQcy86oPYzmDsa_npIWke3bHTnn0A/viewform?usp=sf_link 2.会場 対面とオンラインのハイブリッド開催。 対面会場 : さいたま市浦和コミュニティセンター(浦和PARCO10階) 午前は第5集会室、午後は第2集会室。 Zoom会場 : 参加申し込み確認後、ZoomのURLを送付いたします。 3.当日の入室 Zoomは13時から開室いたします。メールアドレスと登録の二つで確認ができた方のみ、待機室から会議室へ入室が許可されます。ZOOMの登録名を間違えないようにお願いします。何らかのトラブルで入室できない場合は、メールにてご連絡ください 4.参加費 ・埼玉支部会員:年度会員・・・無料(年会費でに支払う方はコチラ) ・埼玉支部会員単回参加:3,000円 ・NFBT会員:3,000円(令和3年度の全国のNFBT支部会員、NFBT本部会員) ・一般参加:4,000円 5.参加費支払い方法:ゆうちょ銀行へ振込み 【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合はこちら】 記号と口座番号:10200-42235251 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合はこちら】 銀行名:ゆうちょ銀行 金融コード:9900 店 名:〇二八 (読み ゼロ ニ ハチ) 預金種目:1 普通預金 口座番号:4223525 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 宛て ※本研修会は参加費の返金はいたしません。ネットワーク環境等の問題で視聴が難しい可能性がある方は、研修会に参加ができた後に参加費を振り込むこともできます。研修会参加後の入金希望の方は、申込みの際にコメント欄にてお申し付けください。
ブリーフ・セラピー実践事例検討会とは
参加者の皆さまが,ブリーフ・セラピーのチームの一人となって,実際のオンライン相談を受ける,少人数の実践的研修です。ブリーフセラピーの理論を用いて,3時間で2つの相談を受け,チーム全員で事例を検討します。継続参加の方は1ケース以上は必ず担当しましょう。
この研修は、全国各地の支部のいずれかに所属しているか,本部研修を受けた方のみが参加できます。ブリーフセラピーの実践経験を積みたい方、チームアプローチを体験したい方、相談の技術にブリーフセラピーのエッセンスを取り入れたい方、是非ご参加ください。
講 師:喜多見 学 場 所:第1回~第5回オンライン開催 定 員:8名程度 (2022/4/17定員となりました)
※ 実践事例検討会は,希望者多数のため、年間継続参加の枠が少なくなっております。継続参加を希望される方は、まずはご連絡いただいた上で、ご相談させてくただきます。
支部参加対象者
・ブリーフセラピーに関心があり、教育・医療・福祉・産業等の場で対人援助職として働かれている方。大学院生等、現在は心理職ではないが、これから対人援助職に就くことを目指して学ばれている方。 ・守秘義務の遵守を約束できる方。参加資格は原則、埼玉支部所属の方ですが、諸事情は考慮いたします。参加希望の方はお問い合わせください。 ・実践研修への参加は,原則,①各支部に所属している,②本部研修にてブリーフセラピーの資格条件を満たしている,③ブリーフセラピストもしくはブリーフセラピーコーチを所持している,のいずれかの条件を満たした方に限ります。なお,諸事情がある方は,事務局までご連絡ください。
参加費
参加費支払いは、ゆうちょ銀行へ振込みとなります。 【ゆうちょ銀行もしくは郵便局で手続きする場合はこちら】 記号と口座番号:10200-42235251 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 【別の銀行等の金融機関から、ゆうちょ口座へ振込場合はこちら】 銀行名:ゆうちょ銀行 金融コード:9900 店 名:〇二八 (読み ゼロ ニ ハチ) 預金種目:1 普通預金 口座番号:4223525 口座名義:特定非営利活動法人 短期療法を学ぶ会埼玉 宛て 【参加費内訳】 1.支部年会費 3000円(日本ブリーフセラピー協会年報代金含む) 2.定例研修会参加費 一般:年会費(年間継続参加 全5回)10,000円、単回参加費3,000円 3.実践事例検討会参加費 一般:年会費(年間継続参加 全5回)10,000円、単回参加費3,000円 ※ 年度全ての研修に参加すると23,000円になります。(会費3,000円+定例会10,000円+実践事例検討会10,000円)
支部会員特典
1.日本ブリーフセラピー協会の本部研修会,他の支部の研修会,学術会議への会員料金 での参加が可能 2.日本ブリーフセラピー協会の年報「インタラクショナルマインド(Interactional Mind)」(当該年度)の進呈(毎年の最終定例会にてお渡ししています) 3.学術会議での研究発表・論文投稿が可能
支部長・講師
喜多見 学 資格:公認心理師/臨床心理士/家族心理士/ブリーフセラピスト・シニア 経歴:日本ブリーフセラピー協会研修部委員長・埼玉支部長、株式会社こうゆう執行役員、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ代表、東京女子大学非常勤講師、立正大学非常勤講師、明星大学大学院非常勤講師、東京公認心理師協会理事、日本公認心理師協会社会貢献活動委員、家族心理士・家族相談士資格認定機構理事、さいたま市引きこもり対策連絡協議会委員、東京都専門家アドバイザリースタッフなど。
お申し込み・お問い合せ
短期療法を学ぶ会・埼玉支部 2022年度会員 &通年継続参加 申込フォーム
埼玉支部に新規入会する方、2022年度も会員継続希望の方、2022年度研修会の通年継続参加希望の方はこちらのフォームからお申込みいただけます。下記に必要事項を入力後、会費・参加費のお支払いをお願いいたします。
お問い合わせは以下のメールアドレスへお願いします。 nfbt.saitama@gmail.com 日本ブリーフセラピー協会 埼玉支部事務局